留学资讯

东北大学的文学研究科下设了哪些细分专业?

  日本东北大学的文学研究科,下设了哪些细分专业?有哪些教授和研究课题呢?今天西安鑫泉留学日本留学规划师王悦琦老师给大家整理了这篇文章,希望本文对有申请日本东北大学文学研究科的同学们有参考意义。

  文学研究科

  日本学

  课程:日本文科课程(当代日本学,日本思想史),日语科学课程(日语学,日语教育), 日本文学课程(日本文学),日本历史课程(日本历史,考古,文化财产科学)。

  培养目标:

   硕士课程

  将以对日本文化,语言和历史的准确知识和见解为基础,培养可以与日本国内外的人们互动和共同生活的人力资源。获得必要的扎实知识和技能,以在不同文化之间共存和发展,并具有移情能力。

   职业发展领域

  日语/社会研究老师,日语老师,政府机关,一般公司等。

  举例:研究室

  日本学専攻-現代日本学研究室Innovative Japanese Studies

  日本学専攻-日本語教育学研究室Applied Japanese Linguistics


講座 専攻分野 職名
(本務)
氏名 現在の研究テーマ
日本文化学 現代日本学 教授 高橋 章則 江戸時代の出版文化
文化交流史
准教授 田中 重人 ジェンダーによる不平等と家族制度の関連、生活時間分析、社会科学における情報技術利用、科学的知識の形成過程、世論・政策と科学的知識
准教授 クレイグ クリストファー ロビン ジェイミー 近代農村の研究(2006‐)
植民地の研究(2016‐)
日本思想史 教授 片岡 龍 儒教を中心とした近世東アジア思想史(1995~)
東アジアからの公共哲学・生命論の探求(2009~)
近代東アジアの霊性論・平和思想の見直し(2015~)
准教授 引野 亨輔 日本近世における商業出版の成立と仏教知の変容
助教 岡安 儀之 明治期の言論とメディアに関する研究
日本語科学 日本語学 教授 齋藤 倫明 日本語語彙・語彙論の諸相
語構成・語構成論
教授 小林 隆 ①方言学的な視点に立つ日本語史の研究
②コミュニケーションや感動詞・オノマトペの方言学
③東日本大震災の被災地を支援する方言研究
教授 大木 一夫 日本語文法史、日本語史、日本語文法論、日本語学史。
准教授 甲田 直美 文章・談話の構造および理解過程、会話分析
助教 曾 睿 字音形態素の特殊性
語構成と文構成から見る日中対照研究
日本語教育学 教授 小河原 義朗 日本語教育方法論
准教授 島崎 薫 社会とつながる言語教育、留学生教育、学習環境デザイン、多文化教育
日本文学 日本文学 教授 佐倉 由泰 日本の文学作品の表現の機構と特質を明らかにし、その意義を文化史、リテラシー史の中に位置づける。
教授 横溝 博 王朝文学の研究
中世王朝物語の研究
准教授 仁平 政人 1920~30年代のモダニズム文学の研究
高度経済成長期における前衛的な文学・文化の研究
日本歴史学 日本史 教授 柳原 敏昭 中世日本国周縁部(東北と南九州)の比較史的研究 中世史料研究 戦前・戦中期東北地方における歴史学の展開に関する研究 戦前・戦中期の東北大学に関する研究
教授 安達 宏昭 近現代日本とアジア
戦前・戦後の国土計画と地域
戦時期動員体制の形成と展開
教授 堀 裕 天皇の権威の構造的研究 1997-
東アジアのなかの日本宗教研究 1995-
准教授 籠橋 俊光 日本近世史・近世地域社会史・村落史・藩政史
考古学 教授 阿子島 香 石器の研究、とくに石器の使用痕分析法、プロセス考古学(人類学としての考古学)
准教授 鹿又 喜隆 先史考古学資料への痕跡学の応用。東北地方の旧石器時代編年の確立。土器出現期の比較文化的研究。
助教 洪 惠媛 考古学における人類学的視点からのアプローチ、日本列島と韓半島の比較研究、前・中期旧石器時代から後期旧石器時代への移行、後期旧石器時代前半期、石器の使用痕
[協力教員]考古学 教授 
(総合学術博物館)
藤澤 敦 日本考古学。古代国家形成期の研究。
文化財科学(連携分野)       
 
  地域文化研究

  课程:国际文化学课程(文化人类学,宗教学,死亡和生命的研究与实践宗教,印度和佛教史),东洋文化课程(中国文学,中国思想,哲学,东方史),西方文化课程(英语文学,英语研究,德语研究,德国文学,法语研究,法国文学,西方历史)。

  培养目标:

   硕士课程

  开发对当今的多元文化问题有深刻理解和洞察力的人力资源,这些人才可以为全球社会做出贡献。目的是获得探索文化现象的牢固能力和广泛的视野,以便跨学科比较文化特征。

   职业发展方向

  跨国公司,培训大学,外国语教员,研究所,国际组织和全球公司研究人员的专家,公共机构,宗教专家等。

  举例:研究室

  広域文化学専攻-文化人類学研究室Cultural Anthropology

  広域文化学専攻-中国語学中国文学研究室


 
講座 専攻分野 職名
(本務)
氏名 現在の研究テーマ
域際文化学 文化人類学 教授 沼崎 一郎 台湾の経済と社会(1986~)
文化と人権(1991~)
ジェンダーと暴力(2000~)
アメリカ人類学の学説史(2010~)
准教授 川口 幸大 東アジア、特に中国における家族親族、宗教、移動について
助教 リーペレス・ファビオ 「外国にルーツを持つ人」のライフストーリー、人の移動について、折り合い
宗教学 教授 木村 敏明 自然災害と宗教
民間信仰の現代的変容
インドネシアの社会と宗教
准教授 山田 仁史  
准教授 谷山 洋三 読経や祈りなどの宗教的資源を活用したケア
死生学・実践宗教学 教授 髙橋 原 宗教者と心のケア
准教授 谷山洋三 (兼務) 読経や祈りなどの宗教的資源を活用したケア
インド学仏教史 教授 桜井 宗信 インド・チベット密教葬送儀礼の研究
チベット密教におけるルーイーパーダ流の研究
准教授 西村 直子 ヴェーダ文献成立史。ヴェーダ祭式とその変遷。神話と儀礼。牧畜と乳加工を中心とする,古代インドの生活。胎児の発生,輪廻説,家族制度の相互関係。
助教 松村 幸彦 インド・チベット密教における観想法を中心とした儀礼研究
東洋文化学 中国語学中国文学 教授 土屋 育子 中国戯曲のテキスト研究
准教授 矢田 尚子 漢代楚辞作品、屈原像の形成と変容、日本楚辞学の形成と展開、唐代女性の服飾
准教授 馬 暁地 唐詩、唐代詩人および唐代社会
中国思想中国哲学 教授 三浦 秀一 中国近世における儒道仏三教思想の諸相
宋明老荘学
明代の科挙と出版
准教授 齋藤 智寛 中国中世の思想と宗教。禅思想史。唐代知識人の精神生活
助教 尾崎 順一郎 清代学術思想史、中国近世経学史
東洋史 教授 川合 安 魏晋南北朝・隋唐貴族制社会研究
准教授 大野 晃嗣 中国明清時代の官僚制度と科挙制度
助教 三田 辰彦 江南六朝の皇帝権に関する研究
西洋文化学 英文学 教授 大河内 昌 イギリス・ロマン主義文学、イギリス18世紀思想史、現代批評理論
准教授 大貫 隆史 20世紀イギリス文化・文学、レイモンド・ウィリアムズ
准教授 ティンク ジェイムズ マイケル シェイクスピアとミルトンを含む初期近代イギリス文学、イギリス詩と詩学、20世紀イギリス文学
英語学 教授 金子 義明 統語論・意味論インターフェース研究
極小主義プログラムにおける遂行仮説の研究
教授 島 越郎 移動現象の研究(1992ー) 
時制現象(2000ー)
自然言語における省略現象(2002ー)
助教 中島 崇法 人間言語の構造構築操作の研究
統語構造と意味解釈の対応関係に関する研究
ドイツ語学ドイツ文学 教授 森本 浩一 コミュニケーションの哲学(かつての主要テーマ)
メディア比較に基づく物語経験の理論(最近のテーマ)
教授 嶋﨑 啓 文法範疇の歴史的生成、時制論、日独語における視点の相違、恋愛文学としての『ニーベルンゲンの歌』、民衆文学における作者性、日本におけるヨーロッパ文化の受容
教授 ナロック ハイコ 文法化、意味変化、モダリティー
フランス語学フランス文学 教授 阿部 宏 「日仏英の情報欠落文における主観性介入現象」、「言語における「望ましさ」主観性」、「小説の語りにおける時間・空間ダイクシスの仏日対照研究」、「自由間接話法と疑似発話行為」、「空間表現の文法化」など。
教授 今井 勉 ポール・ヴァレリー書簡の文化史的研究(H26~28年度科研費基盤研究C)。
准教授 黒岩 卓 科学研究費助成事業「アルヌール・グレバン作『受難の聖史劇』における韻文構造上の諸原理の継承と発展」(基盤(C):2017年度から2019年度の予定)など。
准教授 メヴェル ヤン エリック Œuvres de Samuel Beckett, Marguerite Duras ; littérature française contemporaine, notamment Pierre Michon et les écrivains de Minuit ; esthétiques et imaginaires mélancoliques.
助教 石田 雄樹 文学創造と幸福、「自己語り」の幸福、自伝の語りにおける「私」の多層性
西洋史 教授 有光 秀行 ・「ノルマン人の帝国」と地方社会
・西洋中世における書簡とコミュニケーション
・ブリテン諸島の「ネイション」意識
准教授 浅岡 善治 ネップ期のソヴィエト農村
[協力教員]西洋史 教授 
(東北アジア研究センター)
寺山 恭輔 ロシア・ソ連史
 

  综合人类学

  课程:哲学与理论学课程(哲学理论),艺术人类学(东方/日本艺术史,美学/西方艺术史),心理语言人类学课程(心理学,语言学),社会人类科学课程(社会学,行为科学,计算机人文社会学)。

  培养目标

   硕士课程

  培训高技能的专业人员,可以通过人际交往的思想和丰富的人文建设一个高科技社会。掌握扎实的方法,发现和解决社会问题的能力,熟悉经验和实证科学研究方法。

   职业发展方向

  社会研究教师,博物馆策展人,专门的社会调查员和其他调查分析工程师,注册心理学家,调查员,政府机构,一般企业等。

  举例:研究室

  総合人間学専攻-心理学研究室Psychology

  総合人間学専攻社会学研究室Sociology

  総合人間学専攻-言語学研究室Linguistics

  総合人間学専攻東洋・日本美術史研究室Eastern and Japanese Art History

 
 
講座 専攻分野 職名
(本務)
氏名 現在の研究テーマ
哲学倫理学 哲学 教授 直江 清隆 行為に関する現象学的研究 (1985 ~)
技術に関する哲学および倫理学 (1995~)
准教授 荻原 理 西洋古代哲学、分析系倫理学
准教授 原 塑 対話型科学コミュニケーションの展開可能性、研究公正の理論的基礎
准教授 城戸 淳  
助教 遠藤 健樹 カール・レーヴィットを中心とした二〇世紀の哲学
倫理学 教授 戸島 貴代志  
准教授 村山 達也 1. 1900年前後のフランス哲学における様相概念(偶然性、可能性、必然性など)の研究。
2. 人生の意味についての歴史的・分析的研究。
芸術人間学 東洋・日本美術史 教授 長岡 龍作 日本彫刻史研究
汎アジアの舎利信仰と造形
仏教美術の思想的研究
准教授 杉本 欣久 18世紀における文化潮流と絵画表現の多様性について
美学・西洋美術史 教授 尾崎 彰宏 自分の専門領域から現代の課題にどのように向きあい、人文科学が社会にどのような貢献ができるのかを課題としている。
准教授 フオンガロ エンリコ 「「ファンタズマタの世界」−西田幾多郎における美学と時間論」(科研基盤C:2017 〜2019年、研究代表者)
「感情の媒介的機能に定位した、よき共同的な生の構想」(科研基盤B:2017年〜、研究分担者(研究代表者:野家啓一))
「「現在の平面」−西田幾多郎における時間論と存在論」(科研基盤C:2014 〜2016年、研究代表者)
助手 山田 今日子 レンブラントを中心としたオランダ版画市場に関する研究
17世紀オランダ美術に見られる東洋の影響に関する研究
17世紀オランダにおける寡婦肖像画の研究
心理言語人間学 心理学 教授 阿部 恒之 感情の身体性,日常行動の心理学的機能,唾液中コルチゾールの測定,顔の社会的意味,嗅覚の生態学的機能,災害における創発規範
教授 坂井 信之 食行動の心理学(感覚・知覚心理学、生物心理学、健康心理学など)
化学感覚(味覚、嗅覚、体性感覚など)に関する認知神経科学
准教授 辻本 昌弘 地域社会の互助
生活史研究
南米の日系社会
准教授 荒井 崇史 犯罪予防行動の促進、犯罪情報の効果的な発信、暴力の発現メカニズム、デート暴力及びストーカー行為、怒りの制御
助教 齋藤 五大 多感覚相互作用、身体性
言語学 教授 後藤 斉 コーパス言語学に基づく語彙記述(現代日本語、現代英語、エスペラントなど)
異言語コミュニケーションにおける言語(ラテン語、英語、エスペラントなど)
教授 小泉 政利 (1)OS言語の談話処理メカニズムに関するフィールド心理言語学的研究
(2)語用論的推論に関する比較認知神経科学的研究
准教授 木山 幸子 語用論的言語処理の加齢変化
フィールド認知神経言語学
社会人間学 社会学 教授 長谷川 公一 1. 社会紛争と社会運動を焦点とする社会変動学の構築。
2. 環境社会学の体系化。
3. 原子力政策・エネルギー政策・気候変動政策の政策決定過程の比較社会学的研究。
4. 公共社会学の視点からの日本社会学史の再構築。
教授 永井 彰 ハーバーマス社会理論の研究、農村地域社会の構造変動、地域ケア・システムの社会学
教授 小松 丈晃 社会システム理論の学説・理論研究
社会学的な観点からのリスク研究、知/無知の社会学
准教授 田代 志門 生命科学・医学研究の規制と倫理
終末期医療と現代人の死生観
行動科学 教授 佐藤 嘉倫 社会変動の研究(1982-)
信頼の研究(1992-)
社会階層と不平等の研究(1985-)
教授 木村 邦博 社会的態度・信念の形成過程に関する計量的研究
社会的意思決定の意図せざる結果に関する数理的研究
質問紙への回答行動に関する実験的研究
教授 浜田 宏 数理モデルによる社会現象の解明
数理モデルと統計モデルの統合
准教授 永吉 希久子 差別意識の規定要因および発現メカニズムについての研究
計算人文社会学 准教授 瀧川 裕貴 社会の分極化メカニズムの解明、ネットワークダイナミクス、計算社会科学方法論

 
















电脑端访问>>

欢迎访问鑫泉教育频道

欢迎咨询鑫泉教育留学顾问

获取留学规划方案,您可以通过以下方式联络我们:
1.欢迎致电鑫泉教育客户服务中心4000-151-808
2.欢迎点击这里进行网络咨询
3.欢迎添加鑫泉留学网微信,可立即咨询

相关推荐

揭秘日本留学生的工作待遇及现状

  • 2019-11-24

留学数据公布:日本/韩国留学有什么差别?

  • 2019-11-24

办理日本留学签证时,这么做就对了

  • 2019-11-24

申请1对1VIP顾问免费咨询

提供1小时的个人留学方案咨询服务

姓名
电话
一键免费预约

联系电话:400-0151-808

电脑版
copyright ©1998-2020 鑫泉教育
辽ICP备11018432号